記事の詳細
ダンスを間違えたら!『評価』は低くするつもりですか??

学校の授業では、必ず行わないといけないことがありますね。
というよりも、そのために授業をしているのかも...。
『生徒の評価』
ダンスの授業でも、『生徒の評価』を付けなくてはいけません。
『評価基準』は、先生方が独自で決めて、
評価の良し悪しを判断されると思うのですが、
その、評価の基準を、
「テストでダンスを間違えたら評価は低くなるから!」
というような条件にしたりしていませんか??
by:Malkav
『ダンス(ステップ・振付けなど)を間違えたら、ダメ!』
『ダンスは体の動きを通して自由に感情を表現できる!』
上記の二つの事柄は、実は正反対。
【ダンスは自由】といいながら、【間違えてはいけない】という。
【自由】なのに【間違い】がある。
これって、変ですよね。
自由なものに、そもそも間違いはないのです。
それと、【ダンスの楽しさ】を伝えたい!
という思いで授業を行っているとして、
【間違えたらダメ!】という評価基準を設けると、
『ダンスって楽しくない...。』に、繋がってしまいます。
【ダンスの楽しさ】って、何でしょうね??
『評価基準』ひとつで、授業に対する生徒の姿勢も変わります。
『評価基準』ひとつで、ダンスの授業が楽しくなります。
『評価基準』ひとつで、先生への信頼が生まれます。
自分が生徒であれば、
『どんな評価基準』なら、納得できるでしょうね?
自分が納得できない『評価基準』に、
生徒は納得してくれるでしょうか??