記事の詳細

 

『夏休み』ということは、

通常の授業はお休みになりますね。

 

クラブ活動は、夏休み中もあると思いますが、

授業がある日と比べると、

先生の負担も激減するのではないでしょうか??

 

ということは、ダンスの授業に対して

・考える時間

・行動できる時間

・作り上げる時間

が、確保できる。

 

ほとんどの方が、

2学期以降にダンスの授業を行う予定でしょう。

 

つまり、『夏休みが勝負!』なんです。

では、『夏休みをいかに過ごせばいいのか』に、

焦点をあててお話ししていこうと思います。

 

by:rkramer62

by:rkramer62

 

夏休みの中で先生自身が、

『どれぐらいダンスの授業のために時間を使えるのか』

まずは、これを算出してください。

 

・何日?何時間??

・どの日が一日休み??

・何日かけて授業構成を作る??

・どれだけ時間があればできあがる??

が大体わかるのではないでしょうか。

 

限られた時間の中、有意義に時間を使う。

 

○『考える時間』を作る。

どんなことにも、『計画』は必要です。

 

ここでいう『考える時間』は、

先生自身が、

 『ダンスの授業に何が必要なのか』

を導き出す思考の時間。

 

 

1.ダンスの授業で『したいこと』

先生の『理想の授業像』を考えましょう。

 

ここでは、何の制約もルールもありません。

先生の思考の中なので、『何でもアリ』

 

『理想の授業』とは、どんなものですか?

・先生が踊りまくって生徒に感激してもらいたいですか?

・先生は踊らず生徒に踊ってもらいたいですか??

・生徒同士が協力し合っていますか??

・先生が毎回の授業スケジュールを考えていますか?

・振付は先生が作って、生徒を驚かせたいですか??

・生徒が楽しそうに授業に取り組んでいますか??

・DVDを使いたい。

・外部講師に任せたい。

などなど。

 

どんな授業展開が『先生の望む形』なのでしょうか?

 

 

2.ダンスの授業で『したくないこと』

『理想の授業像』を先ほど考えました。

次は、先生が『したくないこと』を考えましょう。

 

『したくないこと』を考えるのは、抵抗があると思いますが、

 

『本当に望む授業の形』を見つけるために必要なのです。

 

・先生自身は踊りたくない??

・毎回の授業を考えたくない??

・振付けは作りたくない??

・自分が見本になりたくない??

・生徒の乗り切らない表情は見たくない??

などなど。

 

ここでも、何の制約もルールもありません。

とりあえず思いのたけをぶつけましょう。

 

 

3.『したいこと』を掘り下げる。

これで二つの答えが出ましたね。

 

『したいこと』と『したくないこと』

まず『したいこと』であげた事柄を見ましょう。

 

その事柄一つ一つに、

 【どうすればそれができるようになるか?】

の回答を自分なりに導き出しましょう。

 

例:『先生は踊らず生徒に踊ってもらいたい』

⇒先生が踊らなくてもいい授業を考える。

などなど。

 

答えは複数でも構いません。やってみましょう!

 

 

4.『したくないこと』を掘り下げる。

次は、『したくないこと』

 

出した事柄を見て、

【どうすればそれをしなくてもいいようになるのか?】

の回答を出してみましょう。

 

例:『自分が見本になりたくない』

⇒DVDを使う。生徒に見本になってもらう。

などなど。

 

答えを出してみましょう。

 

 

5.掘り下げた答えを比べる。

【どうすればそれができるようになるか?】

【どうすればそれをしなくてもいいようになるのか?】

の答えが出ました。

 

その答えを、今の自分に当てはめてみましょう。

 『今の自分の状況・状態でそれは可能でしょうか?』

 

 【可能】であれば問題ありませんね。

 【不可能】であれば、

 『自分がどういう状況・状態になればできるのか?』

を考えて、答えを出してください。

 

この答えは、自分自身しか出せませんから、

じっくり考えましょう。

 

その出した答えが『救世主』になるでしょう。

 

○『考える時間』を作る。のステップはここまでです。

 

続きは、次回。

 

 

 

関連記事

dancetext
ページ上部へ戻る