記事の詳細

 

今日は、【グループ練習】の第3弾。

 

前回の記事では、【ダンススクール型の授業】は

『個人練習型』というお話でした。

 

『個人練習型』=してはいけない。

ではありませんので、

誤解されないようにして下さいね。

 

『個人練習型』も良いところはたくさんあります。

 

では、ダンスの授業で

グループ練習を予定しているときに、

まず悩むこととは何でしょうか??

 

『グループをどうやって作るのか』

 

○グループ作りとは。

 

ダンスだけでなく他の授業でも、

『何のためにグループを作るのでしょうか?』

 

・グループにした方が、授業をしやすいから??

・グループにした方が、生徒を見やすいから??

・グループにした方が、先生が楽できるから??

 

もし、あなた自身の考えが上記の答えが一番であれば、

もう一度、考え直してみましょう。

 

グループの『役割』を見ればよくわかります。

 

t3rmin4t0r

by:t3rmin4t0r

 

『グループ』を作る一番の理由は、

 

『サポート体制』

 

なんのこと??

と、なるかもしれませんが、

授業だけでなく、会社内でも、同じことですね。

 

・仲のいい子が集まった、グループ

・できる子だけが集まった、グループ

では、意味がない。

 

『サポート体制』が一番の理由です。

 

では、このグループでいうところの

『サポート体制』 とはなんでしょうか??

 

簡単に言ってしまうと、

『お互いを補う合う体制』

 

・グループ内に、ダンスができる子がいれば、

ダンスが出来ない子もいる。

ダンスできる子が、できない子をサポートする。

 

・そのダンスができない子は、構成を考えるのがうまい。

ダンスができる子は、構成を考えるのが下手。

構成は、できる子が考える。

 

というようなことですよね。

 

『ダンスができる子』=『すべてできる』とは限りません。

『ダンスが出来ない子』=『何もできない』とも限りません。

 

お互いがお互いをサポートし合う。

一つの物事を『一人だけでなく協力で成し遂げる』

 

そのために『お互いを補い合う』

 

それが

『グループを作る本当の理由ではないでしょうか?』

 

これは、ダンスの授業だけでなく、

いろいろな事に、当てはまるのではないでしょうか。

 

独りよがりにならないために、

周りの助けを借りれるような人間に。

協力しあえる喜びも感じられます。

何より、グループ全員で物事を成し遂げる。

 

これらのことを頭に入れて考えると、

 

『どんなグループ構成がいいのか』

が出来てくるんじゃないでしょうか?

 

人と人が繋がりあうことで、

思ってもみない化学反応がおこることもあります。


そのきっかけが『グループ作り』なんですね。

 

 

 

関連記事

dancetext
ページ上部へ戻る