記事の詳細

 

今現在、先生方が求めている授業の形

『ダンススクール型の授業』

ではないでしょうか?

 

先生が、生徒の前に立ち、

ダンスを教えて、ステップを教えて、振付けを教えて。

という具合に。

 

この授業形態を取って続けた場合どうなるのか?

 

1.先生自身の授業の準備が大変になる。

ダンスだけでなく、他の授業でも準備は事前に必要ですね。

準備を怠ると、授業が速やかに進まなくなってしまいます。

 

では、

ダンススクール型の授業をするには何が必要か?

 

     【ダンスのネタ】

 

なぜ? ダンスのネタが必要になるのか。

 

ダンススクール型の授業を考えている人は、

  『ダンス』=『ステップ』

の公式が成り立っているから。

 

  『ダンスを教える』=『ステップを教える』

こうなると、先生の負担が大きくなります。

 

例:1回目の授業で【Aのステップ】を教えた。

⇒ ほぼ全員ができるようになった。

 

次の授業までに、先生自身が【ステップを仕入れた】

授業で使う【Bのステップ】の練習。

 

【Bのステップ】を教えることができる状態を作る。

 

2回目の授業で【Bのステップ】を教えた。

⇒ ほぼ全員ができるようになった。

 

次の授業までに~...。

という繰り返しになってしまいます。

 

毎回毎回、先生はこれをすることができますか??

 

by:Abulic Monkey

by:Abulic Monkey

 

【ダンスインストラクターは、なぜできるのか】

 

○ダンス業界に少しでも身を置いているのなら、

⇒ ネタを簡単に仕入れることが出来る、環境にいるから。

 

○本格的なインストラクターじゃない方でも、

⇒ ネタの引き出しがたくさんある。

 

○何度も繰り返してきているので、

⇒ 自分なりの法則を持っている。

などなど。

 

ダンスが好きな先生・ネタをすでに持っている先生であれば、

【ダンススクール型の授業】は可能だと思います。


『ダンス』=『振付け』

 

この公式も先生を悩ませるものの一つ。

『ステップ』は、簡単に仕入れることが出来ます。

『ステップ』は、短い動きなのでコツをつかみやすい。

『ステップ』は、動きを人に伝えやすい。

 

では、『振付け』はどうでしょう??

 

『振付け』は、オリジナルを考えなければならない。

『振付け』は、ある程度の長さが必要でポイントをつかみづらい。

『振付け』は、色々な動きが組み合わされている。

 

しかも、

 

『ステップ』=『動画を見て、マネしやすい』

『振付け』 =『動画を見ても、マネできない』

『振付け』は、動画では受け取れる許容範囲を超えてしまいます。

 

つまり最終的にどうなるのか??

 

【先生自身が振付けを考えなければいけない】

 

ゼロから、振付けを作ることは本当に大変です。

それも、毎回。授業のたびに。

 

常に新しいものを準備しないといけません。

ダンスの授業は、約8~10コマ。

 

それでも、

【ダンススクール型の授業】をされますか?

他の項目もありますが、次回の記事で。

 

 

関連記事

dancetext
ページ上部へ戻る