記事の詳細
中学校ダンスの授業に使える『振付け動画』!
ついに、ダンスが中学校で必修化になって
2学期を迎えることになりましたね。
学校によっては、
今からがダンスの授業開始!!
というところもあったり、
1学期で終わりました~!!
という学校もあるのでしょうね。
ですが、
それで終わりじゃないんですよね!
今学期が終われば、来学期がある。
しかも、
今学期と同じ授業のクオリティでは…
今学期の反省を生かしての来学期に、
しないといけませんよね。
学校によっては、
『先生自身が振付けをする』
という地獄の授業スタイルを
取ってしまっているところもあるでしょう。
『振付けを考える』
という行為を選択してしまうと、
授業の準備に普段の3倍はかかってしまいます。
出来上がった振付けも、
自分自身では納得してても…
授業で生徒の反応は…
とか、考えてしまうんですよね。
ちなみに、
『先生が振付けしない授業方法』は、
下記から手に入れることが出来ますよ!
⇒ https://dancingcity.net/dancemain/
by:Eneas
では、本題です!
いつも振付けを考えている先生方に、
少しでもお役にたてると思います。
ちょっとしたプレゼントになりますね!
今回は、振付け動画です。
この動画は、
1月に行う僕のスタジオのミニ発表会で、
実際に使用するものとなっています!!
しかも、
この動画をマスターすると、
約2分ぐらいの作品になります。
この動画の振付けに、
『先生が考えた振付けを付け足す!!』
なんてことも、
アレンジし放題で使いまくってください!
振付けは『カウント』で
説明しています。
ダンスするときに使用する音楽は、
お好きな曲を使ってください。
ミュージックは何でもOK!
盛り上がる曲でも!
しっとりした曲でも!
邦楽も洋楽も!
『振付けが気持ちよく踊れる曲』
をチョイスして下さいね!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
○振付け動画は、2種類あります。
①オリジナルの動画
⇒ https://dancingcity.net/dancemain/ht/0u0mwrs
②鏡になっている動画
(動画と同じ方向の手足を使うとオリジナルと同じ方向に動けます!)
※練習用に使ってくださいね。
⇒ https://dancingcity.net/dancemain/ht/8hq4et
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
パソコンでも!スマートフォンでも!
どちらでも視聴可能です!
是非、授業や自主練にご活用ください。