記事の詳細

 

ダンスに対して色々な考え方があると思います。

その一つに『音楽に合わせて自由に表現できるもの』

というものがあります。

これを、『ダンスの授業に取り入れる』ことを考えていますか?

 

by:kansasphoto

by:kansasphoto

 

『音楽に合わせて自由に表現できるもの』

 

確かに、ダンスの特徴の重要な部分だと思います。

この部分を、どう授業に取り入れるのか。

 

生徒にこのポイントが伝わると、

ダンスに対する気持ちが良いものになります。

是非、考えてみましょう。

 

ですが、

以下の方法は、絶対やめて下さいね。

 

例:

先生「ダンスは音に合わせて自由に表現できるんだよ」

「だから、1曲音楽をかけるから自由に踊ってみよう!」

「なんでもいい! 『自由』でいいからね!!」

 

ダンスの楽しさが、上手く伝わるはず!

と、先生は考えています。

 

生徒「自由って、そんなんできるわけないやん。」

「A君は、ダンス習っているからできるけど...」

「先生『自由』って、『苦痛だ~!!』」

になります。

 

これこそ、

『ダンス』=『苦痛』=『嫌い』になる方程式です。

 

『自由』て、難しい。 かなり難しい。

 

逆に、『先生は自由に踊れますか??』

 

●先生が自由に踊れないのに、生徒にさせますか?

●なぜ自由に踊れないと思いますか?

●どれぐらいの数の生徒が自由に踊れないと思いますか?

 

では、

どうすれば『自由に踊れる』ことが出来るでしょうか??

 

これが出来た時、

『ダンスの楽しさは伝わります。』

 

○どのような『自由』がいいのでしょうか?

○どこに『自由』を組み込めばいいのでしょうか??

○先生が自由に踊れないなら、どんな『自由』が嬉しいですか??

 

僕が伝えたい自由の方法は、以下にあります。

⇒ https://dancingcity.net/dancemain

 

生徒がキラキラ輝く授業ができますよ!

 

 

関連記事

dancetext
ページ上部へ戻る